Sketchbook– category –
-
Sketchbookのごみ箱を設定しよう
ごみ箱の使い方をおぼえよう 今回は、ギャラリーにある『ごみ箱』について解説します。実はこの『ごみ箱』、作品をしっかり管理するうえで、非常に重要な部分となります。 ぜひ、おぼえてくださいね。 それでは、さっそくはじめましょう! Sketchbookのバ... -
Sketchbookのギャラリー下中央のメニューには何がある?
ギャラリー下中央のメニューについて 今回は、ギャラリー中央下にある3つのメニュー、「新しいスケッチ」「イメージから新規作成」「スケッチをスキャン」について解説します。 それでは、さっそくはじめましょう! Sketchbookのバージョンが新しくなった... -
Sketchbookのギャラリーの右下にある7つのメニューとは?
ギャラリー右下の7つのメニューについて 今回は、ギャラリー右下にある、「共有」、「スライドショー」、「時計回転」、「反時計回転」、「複製」、「PSDをエクスポート」、「削除」の7つのメニューに関して解説します。 それでは、さっそくはじめましょ... -
Sketchbookのフォルダーの削除とファイルのコピーとエクスポート
フォルダーの削除とファイルのコピーとエクスポートについて 今回は、不要になったフォルダーの削除と、 ファイルからコピーとエクスポート について解説します。 それではさっそく、はじめましょう! Sketchbookのバージョンが新しくなったため、このサイ... -
Sketchbookの作成再開とファイルの移動
作成再開とファイルの移動について 今回は、保存した絵を再作成するときに呼び出す方法と、ファイルの移動操作について解説していきます。 それではさっそくはじめましょう! Sketchbookのバージョンが新しくなったため、このサイトで解説している内容や画... -
Sketchbookの絵の保存とフォルダー作成や名称設定
絵の保存、フォルダー作成、名称の設定方法について 『ギャラリー』の使い方について解説していきます。 絵を管理するときに使う、『ギャラリー』は、絵の保存や整理、削除などができる場所です。Sketchbookを活用するうえで、もっとも重要な部分になりま... -
Sketchbookの微速度撮影と全画面表示
微速度撮影と全画面表示について 今回は、絵を描いたり、編集したりしている工程が撮影できる『微速度撮影』と画面を広く使う、『全画面表示』について解説します。 それではさっそくはじめましょう! Sketchbookのバージョンが新しくなったため、このサイ... -
Sketchbookでオリジナルの絵に文字を入れよう
テキストの入れ方について 今回は、絵や画像に文字を入れる『テキスト』についての解説です。 絵に文字を入れるだけで、デザインの雰囲気はガラリと変わります。テキストを使いこなして、素敵なイラストやデザインを描いてみましょう。 それではさっそくは... -
Sketchbookのパースガイドってなんだろう?
パースガイドについてご紹介します。 立体的な絵を描くうえで、欠かせない機能が「パースガイド」です。 奥行きのある部屋の空間や建物など、立体的な作品が描けます。 それでは、さっそくはじめましょう! 2023年2月現在、Sketchbookのバージョンが... -
Sketchbookの予測ストロークと描画をインポート
「予測ストローク」と「描画をインポート」について 今回は、手ぶれを補正する「予測ストローク」と、写真や画像を取り込む「描画をインポート」について解説します。 それではさっそく、はじめましょう! 2023年2月現在、Sketchbookのバージョンが新...