レイヤ(レイヤー)の操作について
Sketchbookにかかわらず、ペイントソフトを使う上で、絶対におぼえておきたい操作の一つがレイヤの操作です。
今回は、レイヤに関する情報だけを数回に分けて解説していきます。
それではさっそく、はじめましょう!
Sketchbookのバージョンが新しくなったため、このサイトで解説している内容や画像が現在のバーションと若干異なります。
新バージョンの基本操作に関しては、旧バージョンと大きな変化は今のところ確認されていません(新規で追加された機能を除く)。
Sketchbookに関する操作など、
参考やヒントの情報としてご利用いただければ幸いです。
レイヤとは?
簡単にいうと、「絵を描くスペース」「層」のことです。
レイヤごとに、パーツを描いて、重ねるようにしてイラストを完成させていきます。
Sketchbookの場合は、画面の右側が、「レイヤ」のエリアです。
ペイントソフトを使う上で、「レイヤ」の操作は必須です。
基本操作は必ずおぼえておきましょう。
レイヤの背景色の変更と透過保存
レイヤのエリア下側に、背景の色を選ぶ箇所があります。
絵が描きやすい色を選んでください。
背景色が表示されている状態で保存すると、そのまま保存されます。
「透過(背景無し)の状態」で保存したいときは、背景色を「非表示」にして保存してください。
レイヤの増やし方
レイヤを増やすときは、レイヤのエリア、1番上の「+」ボタンを押してください。
レイヤの非表示とロック
レイヤを「非表示」にするときは、選択しているレイヤの左側上にある、「目」のマークを押してください。
何枚ものレイヤに絵を描いていくと、わかりずらくなるときがあります。
そんなときは、作業中のレイヤ以外を非表示にしておくと、絵が描きやすくなるでしょう。
レイヤを「ロック」するときは、選択しているレイヤの左側下にある「カギ」のマークを押してください。
ロックすると解除するまで、そのレイヤに絵を描くことはできません。
作業中のレイヤ以外をロックしておけば、不要な色や線が入ることを防げるでしょう。
ただし、「不透明ロック」という機能を使う場合は、ロックをしていても塗りつぶした部分や図形などに線が描けます。
※不透明ロックについては、別の章でくわしく解説します。
レイヤの移動
移動させたいレイヤを選択し、長押ししたまま動かせば移動ができます。
参考画像では、「2」のレイヤを「3」のレイヤの上に移動させています。
👇
レイヤを移動させたい場所まで動かしたら、ペンか指を離して完了です。
レイヤの移動操作は、ペイントソフトを使う上で、必ず必要になります。
ぜひ、おぼえておきましょう。
レイヤからの色変更
ダブルパックを使わずに、レイヤーからでも色の変更ができます。
レイヤのエリア1番下にある、「カラーホイールのマーク」を押してください。
カラーホイールが表示されます。
元の画面に戻るときはレイヤのエリア下にある、「レイヤのマーク」を押して戻してください。
カラーホイールから選んだ色が、ダブルパックに反映されます。
Sketchbookの場合、色の変更はダブルパックですることが多いですが、レイヤからでも色の変更は可能です。
使いやすい方を選んでください。
『Sketchbookのレイヤ(レイヤー)操作をマスターしよう 』の解説は以上です。おつかれさまでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント