メンタルヘルスマネジメントⅡ種を独学で取得できるかやってみた

メンタルヘルスマネジメント用サムネイル画像

人気の民間資格「メンタルヘルスマネジメント」。

年々増加している職場での"心の不調"を防止するため、メンタルヘルスマネジメントを取り入れる企業が増えています。

しかし、このメンタルヘルスマネジメントの資格とはどのようなもので、どうやって取得するのか?と疑問に思う方もいるでしょう。

資格取得を目指す方のなかには、"独学で取得は可能か?"と考えている方もいるはずです。

この記事では、メンタルヘルスマネジメントを"独学"で取得するまでの方法を、筆者の体験をもとにご紹介していきます。

この記事でわかること

メンタルヘルスマネジメントの概要

メンタルヘルスマネジメントⅡ種を"独学"で取得した勉強方法

試験問題の対策

試験当日まで知っておくべきポイント

合格の秘訣

もくじ

最新の試験日程

現在公開中の試験日程です(2024年4月更新)。

Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種の試験:2024年11月3日(日曜日)

Ⅱ種・Ⅲ種の試験:2025年3月16日(日曜日)

メンタルヘルス・マネジメント公式サイト 👇

●メンタルヘルス・マネジメント検定試験 申込方法

受験地・コースごとに定員に達した時点で、その受験地・コースへの申し込み受付が終了します。
残席数が「0」と表示されている受験地・コースへは申し込みできませんので注意してください。

メンタルヘルスマネジメントとは?

大阪商工会議所が実施している産業精神保健に関する検定(公的資格)。

主に、働く人たちの心の不調を未然に防止することを目的としたもので、職場の役割に応じて、必要な知識や対処方法を習得します。

基礎的・入門的検定として、在職の一般労働者に取得する人が増えている人気資格の一つです。

資格取得後の更新はありません。

メンタルヘルスⅡ種は独学で取得可能?

結論から言うと、「可能」です。

筆者も独学で取得しました。

学習方法は人それぞれです。

スクールで学習する人もいれば、独学で取得する人もいます。

自分にあった学習方法で取得を目指してください。

メンタルヘルスマネジメントの種類と内容

Ⅰ種:マスターコース

  • 合格率:17.6%⇒20.5%(2023年度11月)
  • 対象者:人事労務管理スタッフ・経営幹部
  • 受験日:年1回(11月)
  • 受験料:¥11,550
  • 試験時間:選択問題2時間、論述問題1時間
  • 選択問題:マークシート形式・4択50問と論述問題
  • 合格ライン:選択問題と論述問題の合計点が105点以上、論述問題の点数が25点以上
  • 選択問題の点数:1問2点

Ⅱ種:ラインケアコース

  • 合格率:54.1%⇒56.5%(2023年度11月)
  • 対象者:管理監督者(管理職)
  • 受験日:年2回(3月と11月)
  • 受験料:¥7,480
  • 試験時間:2時間
  • 選択問題:マークシート形式・4択50問
  • 合格ライン:70点以上
  • 選択問題の点数:1問2点

Ⅲ種:セルフケアコース

  • 合格率:79.3%⇒71.9%(2023年度11月)
  • 対象者:一般社員
  • 受験日:年2回(3月と11月)
  • 受験料:¥5,280
  • 試験時間:2時間
  • 選択問題:マークシート形式・4択50問
  • 合格ライン:70点以上
  • 選択問題の点数:1問2点

11月は3コースの試験が同時に行われるため、同時受験も可能です。
(例えば:Ⅰ種とⅡ種を、午前と午後で受験するなど)

Ⅱ種の合格率はかなり高くなりました。

因みに筆者のときは48%ほど・・・。

ただし、「合格率が高い=簡単」と考えるのは間違いです。

筆者は前職の職場で、課長クラスの人が「こんなの簡単!」と安易に考えて受験し、何人も不合格になっている状況をみております。

aki

残念!!

試験会場

札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡。

受験申し込みの際に、試験会場を選択してください。

交通費は自己負担です。

受験方法

公式サイトより申込をします。

●メンタルヘルスマネジメント検定試験 申込方法

支払い方法によって期限が違うので注意してください。

受験料支払い後、おおよそ本試験1カ月前に受験票が郵送で届きます。

受験資格

受験資格は特にありません。

誰でも受験可能です(外国人の方も受験できます)

試験に持っていくものは?

① 受験票

忘れたら、受験できません。
万が一忘れた場合は、試験会場の係員に相談してください。

② 筆記用具

HBなどの黒鉛筆かシャープペンシル。
プラスチック消しゴム。
できれば、音がしない布製の筆箱をオススメします。

③ デジタルではない腕時計ここ重要

試験会場によっては、時計がないところもあります。
デジタルの時計だと不正に使われる可能性ありとみなされ、カバンにしまうように指示されることもあります。

④ 身分証明書

氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの。
運転免許証・マイナンバーカード・学生証・パスポートなど。

独学の勉強方法って?

筆者が実践した勉強方法は、参考書をざっと読んだあと、過去問をひたすら解くッ!という王道のやり方です。

メンタルヘルスマネジメントに関する「過去の問題集」と「教材」を使います。

公式の教本もありますが、文章がぎっしり詰まっていて、非常にわかりにくい・・・

しかも、お高いッ‼

なので、別途教本を購入する人が多いです。

ちなみに、筆者が使った参考書はこれ👇

メンタルヘルスマネジメントⅡ種ラインケアコース過去問題集

メンタルヘルスマネジメント参考書

メンタルヘルスマネジメント検定試験重要ポイント&問題集ラインケアコース

メンタルヘルスマネジメント検定試験

公式テキストに完全対応している参考書。正直、これのおかげで合格できたようなものです。

それぐらい、わかりやすい問題集と教材でした。

厚労省の法律改正が定期的にあるため、参考書は最新のものを活用して勉強しましょう。

勉強の期間は?

筆者の場合は1日20分~1時間、約2カ月でした。

ひたすら過去問を解き、間違ったところを復習するスタイルです。

どんな問題が出るの?

では、『メンタルヘルス検定試験Ⅱ種ラインケアコース過去問題集<2017年度版>』から例をあげてみます。

出典::©Printed in Japan/発行所:(株)中央経済グループ

第1問

労働安全衛生法に関する次の記述のうち、最も不適切なものを一つだけ選び、回答用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

①従業員の健康管理問題に関する私法的規制として、1972年に制定された労働安全衛生法がある。

②労働安全衛生法の関連法として、「じん肺法」、「作業環境測定法」、「労働災害防止団体法」がある。

③労働安全衛生法は、最低の労働条件を定める取締法規であり、違反した場合には、一定の刑事罰の対象とされる。

④労働安全衛生法は、労働基準法第42条を受けて、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的として制定されている。

答え:① 私法的規制ではなく公的法規制

出典::©Printed in Japan/発行所:(株)中央経済グループ

2問

米国立労働安全衛生研究所が提唱した職業ストレスモデルに関する次の記述のうち、最も不適切なものを一つだけ選び、回答用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

①職場のストレッサーとして職場環境、交替勤務制などが記載されている。

②職業性ストレスモデルは、職業に伴うさまざまなストレッサーとストレッサーによって引き起こされるストレス反応と病気への進展を横軸としている。

③ストレス反応に影響を与える個人的要因、家庭からの欲求など仕事以外の要因、社会的支援などのストレスを増強させる要因が取り入れられている。

④急性ストレス反応が長時間にわたって持続して、個人のストレス耐性を超えた時に、何らかの健康障害が発生するとされている。

答え:③社会的支援などはストレスを緩和する緩衝要因

出典::©Printed in Japan/発行所:(株)中央経済グループ

第3問

職場環境などの改善に関する次の文章の[   ]に当てはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものを一つだけ選び、回答用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

メンタルヘルスに重点を置いた職場寛容改善を進めるためには、[ ア ]を有効に活用して、職場ミーティングの開催やグループ討議の場の設定、改善提案の集約や進捗状況の把握などを行うことが大切である。
[ ア ]の役割は、衛生管理に関する様々な対策について[ イ ]することとされており、必ず総括安全衛生管理者(選任する必要がある場合)、産業医、[ ウ ]がメンバーとして入っていることが必要である。

①(ア)衛生委員会 (イ)企画立案 (ウ)保健師

②(ア)労使協議会 (イ)企画立案 (ウ)衛生管理者

③(ア)労使協議会 (イ)調査審議 (ウ)保健師

④(ア)衛生委員会 (イ)調査審議 (ウ)衛生管理者

答え:④

出典::©Printed in Japan/発行所:(株)中央経済グループ

このような問題が50問出題されます。

よく読んで回答しないと凡ミスで点数を落とすので気をつけましょう。

本試験でのコツってあるの?

①会場には早めに行く

会場は混みます。
受験する部屋がみつけられないとか、部屋を間違える人もいるので、時間ギリギリにならないように余裕をもって本番に挑みましょう。試験前に気になるところの復習もできますし、雰囲気になれておくのも緊張しないコツです。

②慌てずに問題をよく読む

ひっかけの問題も結構あります。
マークシートの書き間違えにも注意してください。

③わからない問題は飛ばす

わからない問題はとりあえず飛ばします。
試験終了まで時間が余る可能性が高いので、あとでしっかり考えて回答するのがBEST!

④問題用紙の選んだ答えに印をつけておく

合格発表は約1カ月~2カ月後にはがきで送付されてきますが、試験当日18時ごろから指定のサイトで回答速報がみられます。問題用紙は必ず持ち帰って自己採点しましょう。

⑤終わったら速やかに退出

試験開始から1時間ほど経過すると、問題が解けた人から退出してもOKの指示がでます。
すべて回答したあと、記入間違いなどないか確認できたら回答用紙を提出して退出しましょう。
帰りの交通機関も混むのでご注意ください。

合格したら?

合格通知と一緒に合格証が送られてきます。

メンタルヘルスマネジメント検定試験 合格証

合格後、特に更新の手続きなどはありません。

ただし、合格証を紛失した場合は、合格証明書の再発行に税込み¥1,250かかります。
合格証は大切に保管しましょう。

再発行に関しての詳しい情報はこちらの公式サイトをご覧ください 。

●メンタルヘルスマネジメント検定試験 各種申請・手続き

まとめ

●過去問題集をしっかり勉強すれば、独学で取得することは可能

●合格率が高いからと甘く考えていると、普通に落ちます。

●1日20分~1時間は勉強しよう!

●腕時計を忘れずに!

●試験会場には早めに行く!

試験当日に、慌てないように事前準備はしっかりしておきましょう。 

aki

受験するみなさんの合格を願っております!!

kumo-G

がんばるんじゃぞぉ!

人気ブログランキングへ

メンタルヘルスマネジメント用サムネイル画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ